三共工業所の職場をご紹介します
生産課
仕事内容は大きく分けると4段階。その流れは、材料の投入→段取り→検査→外観検査まで。
どれも精密切削加工が必要な製品づくりの重要な仕事です。

材料投⼊
- 約3,000〜4,000台/日の材料投⼊
コツを掴めば簡単です。

段取り
- 正確に
- 確実に
- スピーディーに
これが出来れば⼀⼈前に⼀歩前進。

検査
- 検査は真⾯⽬に丁寧に
- 検査道具が多いですよ
道具も図⾯も最初は覚えるのがたいへんです。

外観検査
- 材料不良
- 加⼯不良
異常の早期発⾒が仕事です。
生産課の雰囲気
若い力が動かすモノづくり
若手社員を中心に明るくユーモアのある、個性的なメンバーが勢揃い!!
馴染みやすい雰囲気で困った時は助け合う、
結束バンドに負けないくらいの結束力!!
皆さんも一緒に働いてみませんか!?

品質課
品質課の仕事は簡単にいうと、仕入先様から納入された製品の受入検査から、
その測定と結果入力、そして調査・解析までをチームで進めていくことです。

受⼊検査
仕⼊先様より納品される製品ロットの
品質判定をする検査です。

測定1
(三次元測定機)
三次元測定機を使⽤して
製品の寸法を測定します。

測定2
(形状測定機)
製品の輪郭形状を測定します。

データ⼊⼒
(PCデータ⼊⼒)
測定結果などのデータを
PCへ⼊⼒します。

調査・解析
(不良調査)
不良現物を調査して原因究明をします。
品質課の雰囲気
明るく楽しく相談しやすい職場です
困ったことも聞きやすく初⼼者でも仕事がしやすい雰囲気です。
弱点をカバーし合って品質を改善したりしながらチームで
仕事を進められます。

⽣産技術課
生産ライン工程の検討から、最新CADソフトを使った作図、そしてライン保守まで。
ときには古い設備をバラし再生することも。若手が主役のモノづくりチームです。


⼯程検討〜図⾯化
製品と図⾯から⼯程と治⼯具の検討、
最新CAD/CAMソフトで作図まで⾏ないます。


⽣産ラインの保守
ライン停⽌︕いざ出動
⼯具⽚⼿に設備に潜り込んで
修理作業、油よごれは勲章です。

こんな仕事もお任せ
故障した設備はバラして再生。
足りない部品や治具も自分たちで作ります。
生産技術課の雰囲気
【若さと遊び心で、技術に挑む】
若手メンバー主体の技術チームです。
「遊び心」を大切にしながら、新しいアイデアや技術に果敢に挑戦。
真剣に、でも楽しむ気持ちは忘れずに、日々成長しています。
勢いある仲間と一緒に、未来の技術をつくっていきませんか?

営業課
お客様との打ち合せから、購買、生産管理、出荷まで幅広く生産現場をサポートしています。

商談
- 新製品・⼯程変更
- 設計変更依頼について重要な
管理事項確認と作成した⾒積りを
使⽤した顧客との打ち合せ

データ入力
- ⽣産⽇報⼊⼒
- 納⼊、購買単価⼊⼒
- 各種請求書⼊⼒
- 外注関係データ⼊⼒
- 間材費⼊⼒ 他

⽣産管理・購買業務
- ⽣産・出荷状況確認
- 顧客からの納期変更
- 指⽰の伝達・調整
- 現場から納期変更依頼
- 材料の発注
- 素材の受け⼊れ
(品番と数量照合) - ⾏先カードの添付
- 材料不良の返却

出荷業務
- 出荷品番と数量確認
- 荷造り
- 運搬
(ハンドリフト)
営業課の雰囲気
朝礼スピーチで人前で話すことの
苦手意識を克服しました
営業課の朝礼は、皆が交代で、⽇頃、思うことをスピーチします。
仕事の話だけじゃなくてもよいのですが、最初、すごく緊張
しました。⼦供の頃から、引きこもり気味の私でしたが・・・
「お笑い芸⼈」なみに話ができるようになりました。

三共工業所は
「ユースエール認定企業(厚労省)」です

厚生労働省
ユースエール認定を受けました
若者の雇用・育成などに積極的な優良企業の証です。
[2023年3月2日付 中日新聞掲載]

碧南市 7年ぶりの第2号
ユースエール認定企業となりました
碧南市ハローワーク玄関に、
認定について紹介されています。

中日新聞朝刊
きらっとカンパニーのコーナーに
掲載されました
若手の声を聞きカイゼン
[2023年5月30日付 中日新聞掲載]
